プロフィール・0歳保活
赤ちゃんを0歳児から無認可保育園に預けたママのプロフィール
自分のコト
はじめまして、高齢で妊娠出産した0歳児から無認可保育園に赤ちゃんを預けたママです。
妊娠中は仕事を掛け持ちしていたのですが、つわりで1つは退職しました。もう1つの仕事先から出産後に声がかかって、フルタイムではありませんが0歳児の赤ちゃんを無認可保育園に預けて仕事をすることになりました。
0歳の赤ちゃんだった子供もいまは1歳を過ぎました。転園などを繰り返して、いまは公立の認可保育園の1歳クラスに元気に通っています。
0歳児からの保育園入園を書いたワケ
最初に0歳児の赤ちゃんの預かりをお願いした無認可保育園での、生後6か月からの乳児用れんらくちょうを記念にブログに記録したいとおもったことと。
いまも入園することが難しい保育園の保活について、だれかの参考になればとおもったからです。
こんなblogデス
このブログは、保育園3つに0歳児から子供を預け回して、認可保育園の保活したわたしの記録です。実際にあったことを書いています。
もっと短い文章と、少ないページ数になるハズでした。
ですが、やっぱり、赤ちゃんの育児と保活はたいへんだったのでしょうね。自分でおもったよりも、書いていたら長い文章と、多いページ数になりました。必要なページだけ見てもらえればと、おもいます。
保活はブログでの検索も大切ですが、実際にリアルな人、自治体の担当者などからハナシを聞くことで、自分が知らなかった情報をもらえることもあります。
ですので、おもいたったら、すぐに行動してみてくださいね。道はきっと開けます。
ブログ掲載広告のコト
当サイトではアフィリエイトプログラムによって商品をご紹介させていただいてます。当サイトでご紹介している商品は直接当サイトから販売するのではなく、リンク先のお店からのご購入となります。
バナー広告やテキストリンクをクリックされますと商品を販売していますリンク先のお店のページが開きます。ご購入の際は、ご注文やお支払いなどはリンク先の各お店と直のお取引となります。価格や送料などについても、購入先のお店の情報をご覧ください。商品に伴うお問い合わせも各お店へ直接お問合わせくださいませ。
ブログに書いてある情報なども含めて当サイトでの情報をご利用いただく際は、お客様の責任においてご利用ください。当サイトでは一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
管理人へのご連絡はコチラから
※サーバーやPCトラブルで正常に動作しないときは、連絡が届かないことや返信が正常にできていないことを、ご了承くださいませ。
※質問をいただいた場合は、基本的にブログで回答を掲載させていただきます。質問をいただく内容のものは、他の保活ママの役にも立つとおもいます。ご了承いただける方のみご連絡ください。
また、ご連絡いただいてもお返事できかねるものは、回答やお返事をだしておりません。
タグ:0歳児から無認可保育園, 0歳児ママ
最近のコメント